冬至にそなえて・・・

みなさんこんにちは。最近グンと冷えてきましたね。暖かくしていますか?
今回は調理実習について書こうと思います。今回のテーマは「冬至」ということで、かぼちゃと柚を使った料理を作りました。
まず、お米を研ぎます。
あまり米を研いだことがない人もいるので、周りの人も「こうした方がいいよ」というアドバイスをしているところもありました。
研いだお米をまとめて炊飯器に入れます。
こちらが今回の材料になります。ほうれん草、大根、かぼちゃ、柚です。

まず、ほうれん草を洗って土を落とし、

火の通りがよくなるように根を切ってそこを十字に切ります。

切り終わったらほうれん草を茹でます。

茎を20秒、葉を30秒、合計50秒ほど茹でます。

茹で上がったら、ザルに移し、水をかけて冷まします。

冷めたら絞ります。

きちんと絞っても水が垂れていたので、大変でした。

次は食べやすい大きさに切ります。ここですまし汁に使う方のほうれん草もとっておきます。

醤油、みりん、顆粒だしを合わせて合わせ調味料を作ります。分量を量るのが難しかったです。

それを先ほどのほうれん草に絡めれば、

ほうれん草のおひたしが完成です。

次は大根の皮を向いて細切りにしていきます。

まず、薄く切っていき、そこから長方形の細切りに切っていきました。

次に大根を茹でていきます。透き通ってきたらちょうどいい茹で具合です。

顆粒だし、薄口醤油、塩、みりんを合わせた調味料を入れればひとまずお汁は完成です。
後は先ほど残しておいたほうれん草と、
千切りにしておいた柚子の皮を散らせば・・・

すまし汁の完成です!

次はかぼちゃの種とワタをくり抜き、

二つに切ります。

両方とも三等分にして・・・

最後に四等分にして・・・

かぼちゃの下ごしらえが出来ました。

次はしめじです。洗い過ぎないように注意しながら水で洗います。

洗ったら底を切り、食べやすいように分けます。

ひき肉をフライパンで炒め、しめじとかぼちゃを入れて軽く炒めます。かぼちゃの皮の部分を上にするのがコツです。

ひき肉と絡まったら酒、みりん、醤油、だしの素を加えます。

そして醤油を入れ、落し蓋をしてしばらく煮詰めればかぼちゃとひき肉の煮物の完成です。

美味しそうにできました!

煮物やおひたしは、とても味がしみており醤油の香りが良かったです。すまし汁もほんのり柚の香りがしてとても落ち着いた味わいでした。
料理だけではなく、日本の文化も学べることができ、楽しい調理実習になりました。

それでは次回の更新をお楽しみに!!

2018年12月14日 タグ: , ,